TAKKの増資戦略 Vol,2

約2週間毎でお届けしている「TAKKの企業カルチャーの発信」のテーマ、前回までは”企業文化”について、全員で様々な考え方を発信していました。今回は少し異なる角度から”増資戦略”というテーマについて、八並からスタートさせていただきます。

弊社代表の記事「増資戦略Vol.1」は下記をご覧ください。

増資の主な理由は弊社代表の湯浅がお伝えした通りなので、私からは割愛させていただきますが、

個人的な想いや理由を発信できればと思います。

全員が株主になりスタートした3期目

2期の終わりから3期目を迎えるまでの短期間で、ごくごく自然な流れで全員が株主になる話し合いが進められました。

全員が株主になることを社員同士で強制し合ったり、「そうあるべきだ」と促すこともなく、

今後さらにTAKKという組織を成長させたいという全員一致の想いで増資を決定しました。

私達はそれがあたかも普通で、当たり前のことのように感じていますが、おそらく世の中の一般企業(大企業・中小企業)で働いている方々からすると「社員全員が株主になる」と自分たちで考え、意思決定し、短時間で実際に行動することは、不思議で違和感のある行為かと思います。

「少人数だから実現できてるんでしょ?」と解釈される方もいらっしゃるかもしれません。私自身は、この組織にいる全員に企業理念が浸透しているからこそ、だと感じています。

株主になると決めた理由

私自身が株主になろうと決めた理由は、いくつかあります。

株主になる=投資してメリットを得たい=値上がり益を得たい・配当金や株主優待目的、という方が大半かと思います。

私自身、今年に入ってから、株を買うなら「応援したい・好きな会社に投資したい」と考えるようになり、

普段から愛用している製品・サービス(AppleやAmazon)や、応援したい企業(Tesla)の株を購入してみたいと考えているタイミングだった為、自社の株主になれるという選択肢を与えてもらった、というところが大きな理由です。

社員でありながら自社の株主になることで、生じるメリットやデメリットは様々あるかと思います。

とはいえ、メリット・デメリットよりも何より、

「この組織とともに成長するために何ができるのか・どんな役割を担えるのか」という私自身が組織に対して日々意識していることや、普段の仕事やミッションに対するモチベーションが、株主になるという形で意思表示できたり、決意表明・宣言できることに意義があると感じたことも理由の一つです。

どんなに会社に対して愛があっても、組織のために貢献したいと想いがあって行動していても、極端な話かもしれませんが、会社と雇用契約を結んでいるだけの社員という立場だと、どうしても無責任なのでは?と感じていました。(代表と違い、辞めたくなればいつでも辞めれるのが社員だから)

今回、自身が株主になることで、改めて会社に対して責任を担うという覚悟を持てました。株主になることで得られる権利、生じるメリット・デメリットより何より、モチベーションが上がりそれを保てる手段を得たことが、何よりも価値があると考えています。

TAKK CULTUREの最新記事8件

>Goal Driven, Future Focused.

Goal Driven, Future Focused.

未来を見据えてアクションを取り(Future Focused) そのアクション自体の原動力はゴール(Goal Driven)であるという理念のもとに事業を遂行する。

CTR IMG